早慶附属高校への道~我が家の場合~

2018年春、長男は早慶附属高校に入学しました。中学受験か高校受験か。日比谷高校か早慶附属高校か。親子でさまざまな思いがありました。次男は中高一貫校の高校生になりました。。思うままにつづっていきます。

通学時間

10月8日(祝)

3連休、ラストの日。
有意義に過ごせたでしょうか。

うちの息子たち、家で昼間はなかなか勉強が進みません。。

こっちもイライラしますから、
「勉強道具持って、どこか行っておいで~」

自習室や図書館が理想ですけど、飽きてしまったり、気分が乗らない時もあり。

そんな時は、ガスト、サイゼリア、マック、ミスド、など。
このような所で勉強するのは、お店の方に対して申し訳ない気持ちがありますけど。。

今のところ、注意されたことはないようです。

長男が受験期に気に入っていたのはガスト。
日曜の必勝コース前にランチ兼ねて寄ったり。
ドリンクバーがなかなかいい。

お金がかりますけどね~。。
とても機嫌よく帰ってきます。
「集中できた~(^-^)」
「英語がおわった~(^-^)」
「○○がね~、美味しかった~(^-^)」

あと4ヶ月。

どうにかこうにかして、乗り切りましょうか。。


さて。

通学時間についてです。

学校は近いに越したことはありません。

附属高校、見事に散らばってますね~(*_*)。

長男は早慶附属に3校、願書を出しましたが、その中に「う~ん、ちょっと遠いかな~、大丈夫かな~」という学校がありました。

説明会や文化祭で一通り巡った後、長男が「遠くても受ける、何とかなる」と言いまして、受験校は決定しました。


最近、また聞いてみました。

私「○○高校(遠い学校)だったら、今でも、迷いなく行く~?」

長男「行くね~」

即答でした(^-^;。

(ほ~、、、。そうかい、そうかい。)



長男は、「大学受験を回避する」ことを優先して、それが叶うのならば通学ストレスは耐えられる、と考えました。

入学半年がたって、やはり同様に思ってるってことですかね~。

長男の学校でいえば、月~金は、15時に授業が終わります。
その後は、全くの自由。

補習など、なし。
中学時代のように、委員会、運動会、文化祭、合唱コンクール等で半強制的な早出、居残りなども、全くなし。
高3の夏には引退する部活も多く、その後は自由な時間が増えます。

定期テスト以外の、実力テストや模試、ありません。

夏休み、春休みが長い。

長時間通学の友人もいますけど、学校生活自体にストレスが少ないから、何とかなってるようです。


しかし、何を優先するかは、ご家庭それぞれで違いますよね。。
通学の負担は、乗り換えや混雑状況によっても違ってきますね。

高校3年間、その先の4年間通う大学の所在地。
医学部や理系で大学院となると、さらに+2年間。
そこまで考える必要もあるでしょう。



これは、我が家のケースです。
ご参考までにどうぞ。。


それぞれの受験があります。

皆様を陰ながら応援しています。。