早慶附属高校への道~我が家の場合~

2018年春、長男は早慶附属高校に入学しました。中学受験か高校受験か。日比谷高校か早慶附属高校か。親子でさまざまな思いがありました。次男は中高一貫校の高校生になりました。。思うままにつづっていきます。

長男、中3秋。平日。~つづき~

2019年9月18日(水)

秋らしくなってきました。

梨やブドウが美味しいです。
朝出したり、お弁当に入れたりしていますが、なにせ、果物は高~い。。(/o\)


今月は連休が2週つづきます。

受験生は大忙しでしょう。
塾、模試、高校説明会や文化祭。

体力、気力、使いますね。


☆☆☆


前回のつづき、です。


長男は、9、10、11月は、塾のない日は水曜日だけでした。
理科社会は11月末でやめましたので、12月からは、水、金が休み。

そして、週1で5時頃から作文講座がありました。

ふり返ると、よくやりました。
お金もとことん、かけました。涙(T-T)。

そして、塾のない水曜日、どう過ごしていたか。

長男は、たいして勉強していませんでした。

自習室に行くなら送るよ、と、毎週言ってましたが、本人の答えはノーでした。
ゆっくりと食事、お風呂ができるのが水曜だけでしたので、私もあまり強くは言えませんでした。

リラックスタイムは、あっという間に過ぎます。
「あら、もう、10時・・・」。


(もうちょっと、勉強時間増やせない??)

いつも思っていました。
本人にも、ポロポロと、嫌味も言っていました。


☆☆☆


塾や必勝コースの宿題をやりきったことは、ほぼなかったと思います。

全く、このブログはいつもこんなことを言って、、。
でも、合格してるじゃない、、一体何なの??

って声が聞こえそうですが。。
スミマセンm(_ _)m。

私の目に映る、中3秋の長男は、確かに、
「勉強時間、たいして増えていない。」
「まだゲームやってる。」
「焦っているようには見えない。」
「もっと、できるでしょ。」でした。

こんな状態でも、合格できますよ、、だなんて、無責任すぎて、到底言えません。。

合格の決め手や、勝因もはっきりとわからず。。

長男が、計画的に日々努力する子だったら、このブログは存在していないでしょうね。。


塾の先生の目に映る長男は、(塾にいる時は)「集中しています。」「よくやってますよ。」でした。

(「宿題はやってきませんが、、」
「量が足りません」も、いつも言われていましたが。)

12月、1月は、学校でも受験勉強をしていました。
学校では同じクラスに受験の話をできるような友人はいなくて、孤独だったようです。


☆☆☆


長男だけでなく、私も孤独でしたね。。

一番近くにいる夫にも本音は言えませんでした。

学校のママ友達のほとんどは、模試といえば「V模擬」。
そんな中で、「駿台模試がね、、」なんて言ってもね~。。

「週6で塾」ってだけでも、みんな、目を丸くして驚いていました。
一般的に見たら、それだけでも、すご~く頑張っているのでしょうね。。

もっと長男を誉めてあければよかったです。。


☆☆☆


ある受験生の話。(現在、早慶附属高校生。)

受験校。
立教新座慶應志木慶應義塾、早稲田本庄。

立教新座、まさかの補欠。
塾に流されて受験したことを、少し後悔。

そして、無事に早慶附属へ。

メッセージをどうもありがとうございました。
感謝します。m(_ _)m
辛いこともありましたが、よかったですね。。
おめでとうございます。


☆☆☆

長男は立教新座を受験していませんので、何とも言えませんが、「立教新座は補欠だった」という話は、コメントでも、複数聞きました。

受験者層を考えると、不思議なことではないですけれど、メンタルに影響しますね。。

長男も、危ないな、、という成績でしたから、私はそれも恐かったです。
うちは、本人が「行かないのだから、受けない」と、意志が固かったので、過去問も買っていません。


塾の先生は、
「立教で失敗しても、志木まで数日あります。
そこから、立て直せます。」と言いました。

う~ん。。そうなのかなぁ。逆もあるなぁ、、。
とその時は思いました。


もう何とも言えませんね。。
お子様のタイプにもよります。


メリット、デメリットあります。


☆☆☆


メッセージをどうもありがとうございます。
勉強時間の確保、難しいですよね。

長男は、家ではスキマ勉強はほとんどしませんでした。

12月からは、学校に、塾テキスト以外に、自作の単語カードを持っていきました。
100均や文具売り場にある、あの、リングつきの小さい単語カード(帳?)です。
大、中、小を買いました。

毎晩やっていた英熟語。
難易度が上がってくるとなかなか暗記できなくて、行き詰まったんです。

で、やり方を少し変えようかと思い、単語カードを作りました。

私が、、です。

大変でした。(よくやるわぁ、、)


塾の熟語帳(大きい冊子のほう。)をコピーして、例文を一つ一つハサミで切る。

大きめの単語カードに張り付ける。

表面に英文と日本語訳。
熟語部分は、塗りつぶしてあります。

裏面に熟語部分を手書き。(たしか、、)

熟語だけでなく、国語の知識も単語カードを作りました。

四字熟語、故事成語、などです。

夫には、あきれられ、「中3の息子にそこまでやるか。アホか。不気味。」って言われました。(ToT)。

とても悲しかったし、悔しかったですが、それでも、無視して、こっそりやりました笑。

確かに、アホ、かもしれませんね。
私もおかしくなってたのかもしれませんね。。


単語帳は10個以上ありました。
それをとっかえひっかえ、制服のポケットに入れて学校に持っていきました。
長男は、これはもう覚えた、という単語カードは、抜いて帰ってきました。

これら、単語カードの話は、12月頃からの話です。
11月半ばに学校の定期テスト(後期中間)があり、12月初めに最終内申が出ました。
それからです。

いわゆる、こっそり「内職」をするようになりました。

「今日はあまりできなかった」という日もありました。


☆☆☆


勉強スタイルはそれぞれです。
長男のやり方はほんの一例です(^-^)。


どの時間に何をやるか、やり易いか。
自分に合ったスタイルが見つけられたら、信じて前に進んでくださいね。。


話があちこち飛んでしまいました。。
中3秋の話のつもりが、冬まで飛んで、、、。


☆☆☆



朝晩、冷えるようになってきました。

体が資本です。

焦る気持ちに負けず、どうか、心と体を大切に。。

みなさまを陰ながら応援しています。。